« 【ブライトン特急・16】《Queue》 | メイン | 【ブライトン特急・17】《Rainbow Flag》 »
さとかん編集・著作の書籍の紹介です。
ついに販促ですね(笑)!情報が古くならないうちに買っておきましょうー。2009年は、METIやJETROなどを中心として旗を振った影響もあり、BOPビジネスがメディアにも取り上げられるようになり、それまで日本では知っている人の少なかったこの言葉の知名度が日本でも上がりましたが、最近は、また、あまり騒がれなくなってきています。 3月の震災やその後の福島の原発問題、首相は交代するのかしないのか、震災対策費をどう捻出すべきなのか・・と日本国内に次々と難問が襲い掛かり、被災地企業・住民も苦しんでいますし、戦後日本の復興期を思い出し、その当時の経験から学んだことを今、生かせないか、と国内問題で精一杯となり、余裕がないからでしょうか。 BOPビジネスに対する賛否両論、いろんな見方があるのかもしれませんが、いずれにせよ辛抱強い息の長い取り組みが求められるのでしょうから、リスクを承知の上で果敢に挑戦している日本企業の火が消えないことを祈るばかりです。
投稿情報: かえるの秘書 | 2011年6 月 6日 (月) 22:43
この記事へのコメントは終了しました。
ついに販促ですね(笑)!情報が古くならないうちに買っておきましょうー。2009年は、METIやJETROなどを中心として旗を振った影響もあり、BOPビジネスがメディアにも取り上げられるようになり、それまで日本では知っている人の少なかったこの言葉の知名度が日本でも上がりましたが、最近は、また、あまり騒がれなくなってきています。
3月の震災やその後の福島の原発問題、首相は交代するのかしないのか、震災対策費をどう捻出すべきなのか・・と日本国内に次々と難問が襲い掛かり、被災地企業・住民も苦しんでいますし、戦後日本の復興期を思い出し、その当時の経験から学んだことを今、生かせないか、と国内問題で精一杯となり、余裕がないからでしょうか。
BOPビジネスに対する賛否両論、いろんな見方があるのかもしれませんが、いずれにせよ辛抱強い息の長い取り組みが求められるのでしょうから、リスクを承知の上で果敢に挑戦している日本企業の火が消えないことを祈るばかりです。
投稿情報: かえるの秘書 | 2011年6 月 6日 (月) 22:43